インスタント・レトルト

インスタント・レトルトのカテゴリーでは、「カップラーメン」「袋入りラーメン」「レトルトカレー」「魚や肉のレトルト商品」「カップ焼きそば」などの幅広いジャンルの食糧ロス商品を販売しています。

商品一覧

  • ⚠️残りわずか⚠️172g×1個 BIBIGO 韓飯 レンジdeクッパ 牛骨コムタン 2001

  • ⚠️残りわずか⚠️163g×1個 株式会社LS商事 Mr.Hoo トック 0095

  • 115g×1個 Mizkan ZENB たっぷりトマトの無水ソース 115g 0095

  • ⚠️残りわずか⚠️540g×1個 ハウス食品 プロクオリティ ハヤシソース

  • 140g×1個 キユーピー あえるパスタソース ウニクリーム 生クリーム仕立て

  • 180g×1個 響 鹿児島黒豚カレー 中辛

  • ⚠️残りわずか⚠️80g×1個 キユーピー やさしい献立 さつまいも豆きんとん 0095

  • 【2個セット】75g×2個 キユーピー やさしい献立 豚肉と野菜 0095

  • 34g×1個 味の素 パスタキューブ まろやか豆乳クリーム

  • ⚠️残りわずか⚠️【2個セット】680g×2個 ハウス食品 プロクオリティ ビーフカレー 辛口

  • 180g×1個 中村屋 ビーフハヤシ 贅沢デミグラス仕立て

  • 180g×1個 神戸はいから食品本舗 国産牛すじカレー

  • 248g×1個 みうら食品 やっぱり旨い油そば

  • 46g×1個 日清製粉ウェルナ 青の洞窟 ペペロンチーニ

  • ⚠️残りわずか⚠️505g×1個 日清製粉ウェルナ マ・マー ゆでスパゲッティ イタリアン

  • 113g×1個 鳥志 博多中華そば とんこつ

  • 92g×1個 キッコーマン食品 大豆麺 中華そば 醤油

  • 【3個セット】125g×3個 日清製粉ウェルナ マ・マー TAPPRINO あさりバター醤油 0095

  • 118g×1個 鳥志 博多中華そば しょうゆ

  • 200g×1個 ヤマモリ カレーうどんの素

  • 113g×1個 鳥志 博多中華そば ピリ辛とんこつ

  • 170g×1個 ヤマモリ タイカレー マンゴー

  • 【2個セット】76g×2個 永谷園 パキット ボンゴレビアンコ 0095

  • 【4個セット】52g×4個 エスビー食品 まぜるだけのスパゲッティソース うに

  • 80g×1個 オンガネジャパン MASSAN オマチ ポークリブシッチュー風味

  • ⚠️残りわずか⚠️【6個セット】75g×6個 キユーピー やさしい献立 豚肉と野菜 0095

  • 【2個セット】160g×2個 ふらの農協 富良野 スパイスカレーリゾット仕立て 0095

  • ⚠️残りわずか⚠️【2個セット】540g×2個 ハウス食品 プロクオリティ ハヤシ 0095

  • 350g×1個 ビーウェッジ Prati フェイジョアーダ コンプレッタ

  • 110g×1個 鳥志 博多中華そば 味噌

  • 【3個セット】200g×3個 タイランドブリッジ レトルトマッサマンカレー

  • ⚠️残りわずか⚠️【2個セット】92g×2個 キッコーマン 大豆麺 中華そば ゆず塩 0095

  • 【2個セット】200g×2個 アイデアパッケージ 只々、旨い 超ビーフパスタ

  • 【4個セット】100g×4個 モンテ物産 トリュフクリームソース 0095

レトルト食品の食糧ロスについての豆知識

レトルト食品の食糧ロスについての豆知識

日本のフードロスの約半分にあたる275万トンが事業系から出ていると言われています。さらにこの中でも大部分にあたる200万トン以上が原材料の状態で廃棄されていると言われています。この原材料とは規格外野菜や豊作により収穫し過ぎた作物などです。

規格外野菜とは、見た目が悪く販売しずらい野菜達のことを指し。豊作により収穫し過ぎた作物とは、市場の需要を越える量が流通するとその果物の価格を暴落させてしまい、収穫の人件費の方が割高になる為そのまま廃棄されているということが発生しています。

これらの作物を、なんとか蘇らせようと全国で多くの方がチャレンジしている取り組みの1つに、レトルト食品として蘇らせるという手法があります。

例えば、規格外野菜をふんだんに使ったレトルトカレーを作り販売するなどです。
この取組み自体は非常に素晴らしいのですが、1点だけ問題点を挙げるなら価格が高くなりやすいという点です。
捨てるはずの食材を使っているのに価格が高くなるのはなぜ?と疑問に思った方もいるかも知れません。

これは製造数によるものです。大手メーカーのレトルトカレーは大量生産する為安価で製造できますが、新たに販売網から作らないと行けないこれらの商品はいきなりそんなに大量に製造することはできない為、スーパーでレトルトカレー1個100円前後で販売しているのに、これらの商品は500円前後で販売しないと行けないなどのケースが多く見受けられます。そして、せっかく廃棄しない為に作ったレトルトカレーが結局廃棄されているという現実は一定数存在しています。

せっかく善意で動いたのに、動いた人の労力が無駄になっただけではなく経済的にもダメージを受けるというケースもあるのです。

我々トクポチもこの原材料の食材ロス削減には必ずチャレンジするのですが、正直現在の会員数では上記の結果になるのが目に見えている為チャレンジできません。何人のコムリズ(会員さん)になればここにチャレンジするのが適正なのか正確な数字は実際にやってみないと分かりませんが、コムリズ10万人を突破した際には、一度チャレンジしようと思っています。

そして、日本のフードロス問題の大部分がここにチャレンジしないと根本的な解決には至らないことを我々は理解しているので何としてもここまでコムリズ(会員さん)を増やしていきたいと思います。