インスタント・レトルト

インスタント・レトルトのカテゴリーでは、「カップラーメン」「袋入りラーメン」「レトルトカレー」「魚や肉のレトルト商品」「カップ焼きそば」などの幅広いジャンルの食糧ロス商品を販売しています。

商品一覧

  • 40g×1個 エースコック 福福彩菜 広東風濃い旨五目春雨 0095

  • 70g×1個 シャイントレーディング Paldo チーズタッカルビ 0095

  • 🔥残りわずか🔥93g×1個 日清食品 日清の最強どん兵衛 きつねうどん 0095

  • 180g×1個 ハチ食品 るるぶ×Hachi 大阪甘辛ビーフカレー 中辛 0095

  • 180g×1個 ハチ食品 るるぶ×Hachi 北海道チーズバターカレー 中辛 0095

  • 76g×1個 日清食品 タイカップ ムーマナオ

  • 41g×1個 エースコック 福福彩菜 四川風旨辛麻婆春雨 0095

  • 30g×1個 トフラップ 骨付鳥の素 0095

  • 🔥残りわずか🔥180g×1個 ハチ食品 横浜中華カレー 中辛 0095

  • 🔥残りわずか🔥200g×1個 アイデアパッケージ 只々、旨い 超ビーフカレー 0095

  • 🔥残りわずか🔥180g×1個 響 佐賀黒毛和牛ビーフカレー 0095

  • 🔥残りわずか🔥120g×1個 日清食品 完全メシ 濃厚ボロネーゼ 0095

  • 🔥残りわずか🔥180g×1個 調味商事 三崎港 まぐろカレー 0095

  • 200g×1個 大塚食品 ボンカレーネオ バターのコク 甘口 0095

  • 🔥残りわずか🔥190g×1個 杉田エース イザメシ 煮込みハンバーグ 0095

  • 🔥残りわずか🔥300g×1個 杉田エース イザメシ 豚汁 0095

  • 390g×1個 東洋水産 マルちゃん ZUBAAAN! 横浜家系醤油豚骨

  • 72g×1個 創味食品 あえるハコネーゼ ンドゥイヤの旨みあふれる絶品ペペロンチーノ

  • 180g×1個 オフィスシン 沖縄ソーキカレー 0095

  • 140g×1個 ニュージャパンフードコーポ トッポキ あまから味 0095

  • 【2個セット】122g×2個 永谷園 本日の逸品 すき焼き風肉豆腐 0095

  • 126g×1個 東洋水産 マルちゃん正麺 カップ焼そば 0095

  • 🔥残りわずか🔥19g×1個 エースコック スープはるさめ 香る梅わさび味

  • 210g×1個 ラグノオささき 青森県産りんごの果肉たっぷり 青森りんごカレー 0095

  • 180g×1個 ハウス食品 カリー屋カレー 中辛

  • 🔥残りわずか🔥75g×1個 イチビキ おふくろの味 たけのこの土佐煮

  • 【2個セット】19g×2個 エースコック スープはるさめ 香る梅わさび味

  • 100g×1個 日清食品 日清のボーナスどん兵衛 天ぷらそば

  • 58g×1個 エースコック まる旨 ワンタン中華そば

  • 132g×1個 東洋水産 マルちゃん 焼そばバゴォーン 0095

« 前 1 2 3 4

レトルト食品の食糧ロスについての豆知識

レトルト食品の食糧ロスについての豆知識

日本のフードロスの約半分にあたる275万トンが事業系から出ていると言われています。さらにこの中でも大部分にあたる200万トン以上が原材料の状態で廃棄されていると言われています。この原材料とは規格外野菜や豊作により収穫し過ぎた作物などです。

規格外野菜とは、見た目が悪く販売しずらい野菜達のことを指し。豊作により収穫し過ぎた作物とは、市場の需要を越える量が流通するとその果物の価格を暴落させてしまい、収穫の人件費の方が割高になる為そのまま廃棄されているということが発生しています。

これらの作物を、なんとか蘇らせようと全国で多くの方がチャレンジしている取り組みの1つに、レトルト食品として蘇らせるという手法があります。

例えば、規格外野菜をふんだんに使ったレトルトカレーを作り販売するなどです。
この取組み自体は非常に素晴らしいのですが、1点だけ問題点を挙げるなら価格が高くなりやすいという点です。
捨てるはずの食材を使っているのに価格が高くなるのはなぜ?と疑問に思った方もいるかも知れません。

これは製造数によるものです。大手メーカーのレトルトカレーは大量生産する為安価で製造できますが、新たに販売網から作らないと行けないこれらの商品はいきなりそんなに大量に製造することはできない為、スーパーでレトルトカレー1個100円前後で販売しているのに、これらの商品は500円前後で販売しないと行けないなどのケースが多く見受けられます。そして、せっかく廃棄しない為に作ったレトルトカレーが結局廃棄されているという現実は一定数存在しています。

せっかく善意で動いたのに、動いた人の労力が無駄になっただけではなく経済的にもダメージを受けるというケースもあるのです。

我々トクポチもこの原材料の食材ロス削減には必ずチャレンジするのですが、正直現在の会員数では上記の結果になるのが目に見えている為チャレンジできません。何人のコムリズ(会員さん)になればここにチャレンジするのが適正なのか正確な数字は実際にやってみないと分かりませんが、コムリズ10万人を突破した際には、一度チャレンジしようと思っています。

そして、日本のフードロス問題の大部分がここにチャレンジしないと根本的な解決には至らないことを我々は理解しているので何としてもここまでコムリズ(会員さん)を増やしていきたいと思います。